本文へ移動
支部の紹介


概要と活動


 概要について
主な活動

つどい(定例会)
2ヶ月に一回、地区家族の会に出向き、介護している家族が本音で話し合える場を作っています。県内地区家族の会のブロック単位で、世話人会の中での話し合いにより、年次計画で実施しています。
広報 家族だより
  ぽ~れぽ~れ
 
毎月支部会報を発行。現在発行部数は800部。県内外の会員約400部、行政・関係団体等に350部配布しています。
-
相談受付
(1)電話相談(メールでの相談も受付)
   広島市認知症コールセンター
   広島県地域包括ケア推進センター相談
(2)来所相談
(3)訪問相談

事業

委託事業
・広島市委託事業として、毎年 広島市認知症高齢者
介護セミナーを広島市民(50名)を対象に開催している。
(3回シリーズ)
・広島市委託事業として、広島市認知症コールセンター
を受けています。毎週月・水曜日 12:00~16:00
広島県共同募金
 助成事業
 若年性認知症
 
「陽溜まりの会西部」「陽溜まりの会広島」「陽溜まりの会東部」、「陽溜まりの会北部」また、「陽溜まりの会」の卒業介護者の会「木もれびの会」を運営しています。
その他
アンケート調査等の事業を随時実施
・「介護者の""思い”と”願い”を聞く調査」平成18年1月
 (独立行政法人福祉医療機構助成金にて実施)
・平成20年度、独立行政法人福祉医療機構の長寿・子育て・ 障害者基金「特別分」の助成を受け、「若年期認知症のネ ットワークづくりと陽溜まり運動の推進事業」に取り組む。「 若年期認知症の人と家族のサポートブック」と中高生向け の『若年期認知症』って?のパンフレットを作成し配布する
・各種セミナー企画開催
・平成23年6月、広島県支部の「家族の会」30年のあゆみを  発行
・平成28年6月に広島県支部の「家族の会」35年のあゆみ を発行
・令和4年3月に広島県支部の「家族の会」40年のあゆみ を発行

啓発活動
講演会活動
関連映画上映などイベント実施
マスコミとの取り組み



 活動報告
2023年1月
4日  会報280号を市町へ送付
5日  広島市認知症コールセンター報告書提出
6日  県支部新春世話人会
 ・ブロック会議、世話人会の荷物搬入(鈴川)
 ・ブロック会議の資料印刷
7日  陽溜まりの会東部
 ・理念と未来を考える学習会(出雲市)にオンライン参加(村上)
8日  中国・四国ブロック会議(於 市総合福祉センター)
 ・神田山荘にて懇親会(宿泊)
9日  中国・四国ブロック会議(於 市総合福祉センター)
10日
 ブロック会議荷物を事務所へ運搬(荒木)
 ・本部へブロック会議のお礼
11日  世話人会のレジメを顧問・欠席者に送付
 ・ブロック会議来賓へ、令状送付
 ・市役所、市社協へブロック会議のお礼
13日  ブロック会議のお礼の電話を入れる
 ・支部会報作成
14日    陽溜まりの会広島(県 坂本リーダー・小山主事が参加)
16日    本部より、認知症家族支援ガイドブック到着
17日    中国運輸局バリアフリー推進課主催の西広島駅現地視察に参加(浦宗)
 ・パッドプランニング赤木様 見積書を持参
19日   第2回広島県医療審議会保健医療計画部会へ出席(村上)
20日  県社協 徳光部長がお二人で来所
 ・会報280号作成。印刷依頼
21日  4/21(金)総会の会場予約
22日  第10回認知症医療介護推進フォーラム「共に生きる、共に歩む」(愛知県)
 (鈴木ダイヒョウ理事が、パネリストとして登壇)にオンライン参加
25日  山内顧問来所(会報確認)
 ・ヒロテック(株)訪問予定を雪のため延期
 ・陽溜まりの会チラシの件、県 小山様と電話で協議
27日  支部会報280号発送
28日  陽溜まりの会西部・木もれびの会
30日  本部へ、2023年度SOMPO福祉財団助成支部交流・研修を申込む
 ・本部へ、2023年度支部活動支援資金申請
 1月の認知症コールセンター・電話相談日
        4日・11日・16日・18日・23日・25日・30日
    1月の認知症相談日(県地域包括ケア推進センター相談)
         10日・17日・24日
・31日

2023年2月
 
   1  広島市認知症コールセンター報告書提出
     広島県福祉サービス運営適正化委員会へ出席(村上)
 役員会(村上・浦宗・鈴川・林原)
    4日  陽溜まりの会東部
 陽溜まりの会東部見学(県 増廣課長・坂本リーダー・小山主事/
 福山市 小林次長・正木保健師 /村上
    5日  本部電話相談員研修会へオンライン参加
 (事務所 村上・杉田・対尾 /自宅 林原・川崎・堀)
    6日  大野地区世話人 金本氏、出前定例講演会のチラシを持参
   7日  「今後の共生型サービス」に関するヒヤリングへ、本部鎌田事務局長と共に
 オンライン参加(村上・鈴川・林原)
   11日  陽溜まりの会広島
   12日  5/12 世話人会の会場予約
   13日  委託事業 電話相談員研修(村上・浦宗・杉田・対尾)
   15日  県健康福祉センター意見交換会(浦宗)
   17日  会報281号作成。印刷依頼
   18日  元世話人 故 山根敏子サン通夜参列
   19日  故 山根敏子さん葬儀参列
   24日  陽溜まりの会チラシが到着
 ・広島市世話人話し合い ・支部会報281号発送
   25日   陽溜まりの会西部・木もれびの会
 ・CAFE草津(草津病院)  勉強会へ講師で(村上)
  
 2月の認知症コールセンター・電話相談8
         6日・8日・13日・15日・20日・22日・27日
 2月の認知症相談日(県地域包括ケア推進センター相談)
         7日・14日・21日・28日